「UBER-Uber X」「Grab-Grab CAR」「GO-JEK- GO CAR」
配車アプリに抗議 タクシー運転手3000人 「違法営業を禁止せよ」 (2016年03月15日)
去年まで配車アプリの会社とタクシーの会社はデモやトラブルで、とてもモメていたのですが、最近はニュースで提携の話などがあり、落ち着いていた感じがあったのです。
インドネシアでは多めに支払うのが文化で、タクシーに乗ってお釣りが来ることはあまりないのです、今はアプリで正確に精算、多めに払う代わりに運転手に★マークを付けて評価してあげるのです。
BlackBerryからAndroidへ変わったのも驚きましたが、KIRA-KIRA(だいたいの)国の文化まで変わってしまうのはもっと驚いてしまいます。
2014年にはソフトバンクがGrab Taxiの運営会社に約300億円を出資し、筆頭株主になったことが話題になりましたが、先行した投資で成り立っている状況で過当競争の結果がとても気になります。
日本でも最近クレジットカードを発行するとプリペイドのクレジットカードも合わせて発行してくれて、発行するとポイントがもらえますというのが流行っているようですが、これはどうして二枚作るのかよくわかりませんね。